1
2008年 04月 26日
銀のぐい飲み
今日は、おじいちゃんのお家で銀のぐい飲みを長女と次女が作ってきました。
作ったといっても、遊びで屑の中にあったぐい飲みの失敗版を二つ拾って、金槌でトントン鎚目をつけて遊んでいたのです。ぐい飲みの形に絞っただけのものを使ったので、口の部分もがたがたでとても使える物ではありませんでした。
しかし、最初は遊びでトントンだけでしたが、欲が出てくるものですよね。特に長女は工作大好き娘、口のガタガタが気になり始めて、仕上げのしていない光っていない銀の表面が気になり始め、要求はどんどん高いものになっていきます。それを見ている次女も「私も」となり、とうとう二人とも、おじいちゃんにお願いして道具を出してもらい、ぐい飲みの口をやすりで削り始め、平らにしていきました。
次は、表面を磨きはじめ、おじいちゃんにバフをかけてもらってピカピカの銀のぐい飲みになりました。(^^)中側がまだ仕上げのしていない状態なので、今度パパにしてもらうそうです。できれば自分でしたいそうですが、表面に模様をつけるなら「おじいちゃんに弟子入りしないとね」と言われていました。「最初は、おじいちゃんの肩をトントンすることからだね」と言われて「え?」といいながら「うん」と素直に答える娘が可愛かったですね。
おじいちゃんの仕事は http://www.to-ho.comをご覧くださいね。パパも一緒。
私は、この子たちに毎日十分な遊びや運動をさせてあげることができません。田舎で育った私は、山があり、川があり、子供のころ十分に外で遊びいろいろなことを経験しました。虫も植物もたくさん接してきました。でも、私は今この娘たちが経験している都会の暮らしや習い事、銀器作りなど経験することができませんでした。子供たちにとってどっちの経験をさせることが幸せなのかはわかりませんが、両方を経験させることは今の私にはできません。
環境はどうすることもできない部分もあります。与えらた環境は十分に生かして、親として子供に与えられるだけの豊かな環境を整えてあげないといけないですね。

作ったといっても、遊びで屑の中にあったぐい飲みの失敗版を二つ拾って、金槌でトントン鎚目をつけて遊んでいたのです。ぐい飲みの形に絞っただけのものを使ったので、口の部分もがたがたでとても使える物ではありませんでした。
しかし、最初は遊びでトントンだけでしたが、欲が出てくるものですよね。特に長女は工作大好き娘、口のガタガタが気になり始めて、仕上げのしていない光っていない銀の表面が気になり始め、要求はどんどん高いものになっていきます。それを見ている次女も「私も」となり、とうとう二人とも、おじいちゃんにお願いして道具を出してもらい、ぐい飲みの口をやすりで削り始め、平らにしていきました。
次は、表面を磨きはじめ、おじいちゃんにバフをかけてもらってピカピカの銀のぐい飲みになりました。(^^)中側がまだ仕上げのしていない状態なので、今度パパにしてもらうそうです。できれば自分でしたいそうですが、表面に模様をつけるなら「おじいちゃんに弟子入りしないとね」と言われていました。「最初は、おじいちゃんの肩をトントンすることからだね」と言われて「え?」といいながら「うん」と素直に答える娘が可愛かったですね。
おじいちゃんの仕事は http://www.to-ho.comをご覧くださいね。パパも一緒。
私は、この子たちに毎日十分な遊びや運動をさせてあげることができません。田舎で育った私は、山があり、川があり、子供のころ十分に外で遊びいろいろなことを経験しました。虫も植物もたくさん接してきました。でも、私は今この娘たちが経験している都会の暮らしや習い事、銀器作りなど経験することができませんでした。子供たちにとってどっちの経験をさせることが幸せなのかはわかりませんが、両方を経験させることは今の私にはできません。
環境はどうすることもできない部分もあります。与えらた環境は十分に生かして、親として子供に与えられるだけの豊かな環境を整えてあげないといけないですね。

■
[PR]
▲
by kidszone_bunkyo
| 2008-04-26 22:05
| 子供との日常
2008年 04月 26日
英語のレッスンには工作道具を集めましょう
子どもと英語を勉強するのには、遊びながらが一番。そして、ただ教材だけを集めるよりも子供と一緒に教材を作るのも一つの手です。
私は、英語で使うサイコロやカードなどをレッスンに合わせて作ることもしていました。そのため、いつでも思いついたときに製作できるようにある程度の工作道具を揃えていました。
1.画用紙(白、色つき)
2.工作用紙(方眼つきの厚紙、学校とかでよく使いましたよね?)
3.折り紙
4.はさみ、のり、ボンドなど
5.油性ペンセット(太、細)
6.カラー紐
7.カラーテープ
8.本の透明カバーシール
9.両面テープ
10.セロファン、モール
などなど、100円ショップで手に入るものが多いです。あとは、文房具やさんによるとついほしくなって文具関係は何となく買っておくのです。
これは、英語だけではなく子供が工作好きにもなり一石二鳥。長女は、よく「ママの英語の道具箱貸して」と言ってはいろいろな物を作っています。「○○ある?」なんて、よく聞かれて「あるよ」というとすっごく喜んでくれますし。子供も、思ったものが揃っていてすぐに取り組めると、何かを作る「気」がさらに高まるみたいです。
家で、アルファベットサイコロや、カードなどぜひお母様のアイディアで作ってみてください。
私は、英語で使うサイコロやカードなどをレッスンに合わせて作ることもしていました。そのため、いつでも思いついたときに製作できるようにある程度の工作道具を揃えていました。
1.画用紙(白、色つき)
2.工作用紙(方眼つきの厚紙、学校とかでよく使いましたよね?)
3.折り紙
4.はさみ、のり、ボンドなど
5.油性ペンセット(太、細)
6.カラー紐
7.カラーテープ
8.本の透明カバーシール
9.両面テープ
10.セロファン、モール
などなど、100円ショップで手に入るものが多いです。あとは、文房具やさんによるとついほしくなって文具関係は何となく買っておくのです。
これは、英語だけではなく子供が工作好きにもなり一石二鳥。長女は、よく「ママの英語の道具箱貸して」と言ってはいろいろな物を作っています。「○○ある?」なんて、よく聞かれて「あるよ」というとすっごく喜んでくれますし。子供も、思ったものが揃っていてすぐに取り組めると、何かを作る「気」がさらに高まるみたいです。
家で、アルファベットサイコロや、カードなどぜひお母様のアイディアで作ってみてください。
■
[PR]
▲
by kidszone_bunkyo
| 2008-04-26 20:34
| こどもと英語で遊ぶ会
2008年 04月 20日
アセトン血性嘔吐症―自家中毒
先月、長女がロタウィルスが引き金となり嘔吐を繰り返し、脱水やらならんやらで入院をしました。結局は尿中のケトンという値がマックスになり「自家中毒」という状態になってしまいました。
初めてのことで、長女が嘔吐を始めたとき回数もすごかったのですが下の娘二人もいて、主人は出張中で、じじばばのところも大きいおばあちゃんが静養に来ていて病院へ連れて行くのが遅れてしまい、結局手遅れになってしまったわけです。
ところが、今回1か月足らずでまた夜中に突然嘔吐を始めました。それからはひっきりなしに朝まではき続け、私もさすがに「自家中毒だ」とわかったのですが、夜中だし吐き気を止める方法もなく朝病院へ連れて行くしかないと思いました。一時嘔吐の感覚があいたときに赤ちゃん用の「アクアライト」を一口飲ませることはできました。
朝になり病院へ連れて行き「またすでに出来上がっていますね」と言われました。ケトンもたまりやすくなっているのでしょうと、体質的に自家中毒を引き起こしやすくなっているといわれました。家族に片頭痛持ちがいないか聞かれましたが、主人がそうですと答えると「やはりね」ということでした。
今回は、吐き気止めの座薬をもらい帰りました。とにかく嘔吐を止める、ことが大事で、一度吐くとまた振り出しになってしまいます。
とは分かっていながら、嘔吐がおさまっていたので夜お味噌汁をあげたら、また吐いてしまいました。「しまった~」と思いながら、座薬を入れてその後は吐かずに体力も回復していきました。
今回は、風邪気味であったこと、学校が始まって疲れもたまり始めていたことなどが要因で最初の嘔吐が始ってしまったんですね。これからは、腹痛があるとき頭痛があるときにはとくに注意をして、疲れがたまりやすい場面では糖分を与えるなどして予防をできる限りしていこうと思います。
初めてのことで、長女が嘔吐を始めたとき回数もすごかったのですが下の娘二人もいて、主人は出張中で、じじばばのところも大きいおばあちゃんが静養に来ていて病院へ連れて行くのが遅れてしまい、結局手遅れになってしまったわけです。
ところが、今回1か月足らずでまた夜中に突然嘔吐を始めました。それからはひっきりなしに朝まではき続け、私もさすがに「自家中毒だ」とわかったのですが、夜中だし吐き気を止める方法もなく朝病院へ連れて行くしかないと思いました。一時嘔吐の感覚があいたときに赤ちゃん用の「アクアライト」を一口飲ませることはできました。
朝になり病院へ連れて行き「またすでに出来上がっていますね」と言われました。ケトンもたまりやすくなっているのでしょうと、体質的に自家中毒を引き起こしやすくなっているといわれました。家族に片頭痛持ちがいないか聞かれましたが、主人がそうですと答えると「やはりね」ということでした。
今回は、吐き気止めの座薬をもらい帰りました。とにかく嘔吐を止める、ことが大事で、一度吐くとまた振り出しになってしまいます。
とは分かっていながら、嘔吐がおさまっていたので夜お味噌汁をあげたら、また吐いてしまいました。「しまった~」と思いながら、座薬を入れてその後は吐かずに体力も回復していきました。
今回は、風邪気味であったこと、学校が始まって疲れもたまり始めていたことなどが要因で最初の嘔吐が始ってしまったんですね。これからは、腹痛があるとき頭痛があるときにはとくに注意をして、疲れがたまりやすい場面では糖分を与えるなどして予防をできる限りしていこうと思います。
■
[PR]
▲
by kidszone_bunkyo
| 2008-04-20 14:25
| 子供との日常
2008年 04月 11日
千石図書館の学習室
今回、レッスンは終了させていただきました。本当は、もっと気楽に子供たちに英語を教えられればいいなと今でも考えています。何か月も前に部屋を取るような固定日でレッスンをする形は、結局幼稚園や学校の行事がどうなるか分からなかったりして無理があり、私も予定表が渡されるたび、幼稚園でボランティアの日程が渡されるたびに重なっていないかドキドキしていました。
結局、今までレッスンを行っていたところは根津のふれあい館で、引っ越した今は通うのも少々大変でした。また、会費をいただいて「先生」という形でいる以上、三女を連れていくのが了解を得ているといってもやはりストレスでした。
今の家の近くに千石図書館があります。そこに学習室というのが付いています。借りたことがないのでどういった部屋かわかりませんし、どれほど空きがあるものか分からないのですがたとえば、英語をやりたいという親子と一緒に部屋を借りて、私も三女を連れて一緒に遊ぶ感覚でもう少し気楽に短時間ちょっと集まれたらいいのになと思います。いままで全部自分で用意から片付けまで教室のような形でしていたことに無理が出てきてしまったので、少し形を変えて何かできるかもしれないなとは思っています。
まだはっきりとした形はできていませんが一緒にしましょうなんて方がいたらご連絡くださいね。
すぐに始められるかはわかりませんが・・。幼稚園で役員を引き受けてしまったので。
結局、今までレッスンを行っていたところは根津のふれあい館で、引っ越した今は通うのも少々大変でした。また、会費をいただいて「先生」という形でいる以上、三女を連れていくのが了解を得ているといってもやはりストレスでした。
今の家の近くに千石図書館があります。そこに学習室というのが付いています。借りたことがないのでどういった部屋かわかりませんし、どれほど空きがあるものか分からないのですがたとえば、英語をやりたいという親子と一緒に部屋を借りて、私も三女を連れて一緒に遊ぶ感覚でもう少し気楽に短時間ちょっと集まれたらいいのになと思います。いままで全部自分で用意から片付けまで教室のような形でしていたことに無理が出てきてしまったので、少し形を変えて何かできるかもしれないなとは思っています。
まだはっきりとした形はできていませんが一緒にしましょうなんて方がいたらご連絡くださいね。
すぐに始められるかはわかりませんが・・。幼稚園で役員を引き受けてしまったので。
■
[PR]
▲
by kidszone_bunkyo
| 2008-04-11 21:19
| こどもと英語で遊ぶ会
2008年 04月 11日
幼稚園の役員
4月になり、入園、入学の時期でしたね。残念ながら、長女の学校も次女の幼稚園も式の日はひどい嵐の様な天気でした。わが子たちはどちらも主役ではなく迎える側でしたのでそれほど気になりませんでしたが、この日を待ちわびていた新入生、新入園児のみんなは大変だったでしょう。
この度、次女の幼稚園に以前英語に来てくれたことのある子が2名も合格して入園されていました。不思議な縁に驚きました。
今日は、幼稚園のPTAがありました。今年は年長なのでみんな誰が役員になるかドキドキのPTAでした。
私は、誰も手を上げずに会が止まってしまうようなことがあればその役員を引き受ける覚悟はしていました。正直私は、長女の時に幼稚園から学校に至るまで下の子供二人いながら、委員をしてきました。PTAのお仕事は経験のないものではなく、大変ですができないこともないのはよくわかっていました。
二女の幼稚園ではなるべく目立たないように、何事も初体験のようなとぼけた感じでこの一年責任のある仕事は一切しないで過ごしてきました。私は自分で言うのはおかしいですが、昔から責任者となることが多いタイプだったのですが、その部分を見せないようにうまく逃げてきていたわけです。
不思議なことに、責任というものをなるべく持たないように仕事をしないように園生活を続けてしまうと、それに慣れてしまい何事にも自信が持てなくなるんですね。
あぶない、あぶない、このまま何もしないでいると本当にそういった人間になってしまいそうで、そろそろ本来の自分を取り戻さねばと決意しました。三女も三歳になりますし。長女の頃よりずっとやりやすいはずですから。
とは、言ってもいきなりそんな自分が常任(次女の園では園PTA会長的なものです)に手を挙げられるほど図々しくもなれないと思っていました。どこか、決まらない役員があればぐらいに思っていたのですが、最初から重々しい空気が漂いだしてしましました。誰も進んではやらないだろうが、誰かが手を挙げるだろうとは思っていたので、「うーん、このままでは終わらない・・・」とひそかに思い始めました。
次女の園は全国国立大学付属PTA連合会の会合には出席する必要がないということを先生に確認したうえで、とうとう手を挙げてしまいました。他のお母様たちは「えっ、意外」と思われたと思います。
正直、恥ずかしいくらいでした。すっごくドキドキして、きっと顔が真っ赤だったと思います。
まあ、とにかくちょっと気を入れなおして本来の自分を取り戻します。英語に来てくれていた子供たちに迷惑をかけ英語も終了してしまったわけですので、がんばりますね。
この度、次女の幼稚園に以前英語に来てくれたことのある子が2名も合格して入園されていました。不思議な縁に驚きました。
今日は、幼稚園のPTAがありました。今年は年長なのでみんな誰が役員になるかドキドキのPTAでした。
私は、誰も手を上げずに会が止まってしまうようなことがあればその役員を引き受ける覚悟はしていました。正直私は、長女の時に幼稚園から学校に至るまで下の子供二人いながら、委員をしてきました。PTAのお仕事は経験のないものではなく、大変ですができないこともないのはよくわかっていました。
二女の幼稚園ではなるべく目立たないように、何事も初体験のようなとぼけた感じでこの一年責任のある仕事は一切しないで過ごしてきました。私は自分で言うのはおかしいですが、昔から責任者となることが多いタイプだったのですが、その部分を見せないようにうまく逃げてきていたわけです。
不思議なことに、責任というものをなるべく持たないように仕事をしないように園生活を続けてしまうと、それに慣れてしまい何事にも自信が持てなくなるんですね。
あぶない、あぶない、このまま何もしないでいると本当にそういった人間になってしまいそうで、そろそろ本来の自分を取り戻さねばと決意しました。三女も三歳になりますし。長女の頃よりずっとやりやすいはずですから。
とは、言ってもいきなりそんな自分が常任(次女の園では園PTA会長的なものです)に手を挙げられるほど図々しくもなれないと思っていました。どこか、決まらない役員があればぐらいに思っていたのですが、最初から重々しい空気が漂いだしてしましました。誰も進んではやらないだろうが、誰かが手を挙げるだろうとは思っていたので、「うーん、このままでは終わらない・・・」とひそかに思い始めました。
次女の園は全国国立大学付属PTA連合会の会合には出席する必要がないということを先生に確認したうえで、とうとう手を挙げてしまいました。他のお母様たちは「えっ、意外」と思われたと思います。
正直、恥ずかしいくらいでした。すっごくドキドキして、きっと顔が真っ赤だったと思います。
まあ、とにかくちょっと気を入れなおして本来の自分を取り戻します。英語に来てくれていた子供たちに迷惑をかけ英語も終了してしまったわけですので、がんばりますね。
■
[PR]
▲
by kidszone_bunkyo
| 2008-04-11 20:59
| 子供との日常
2008年 04月 06日
フォニックスの教材
レッスン中に使用したフォニックスの教材を紹介します。私は一種類しか使用していませんので、比較はできません。お手持ちの教材があればそれで十分です。
「英会話のジオス創刊 はじめてのフォニックス レベル1、レベル2」
レベル1の本は基本の 26音(A~Zまでの音、一音ずつ)が入ってます。
レベル2はさらにほかのフォニックスのルール(例:ch,shなどの発音)です。
幼児さんは、レベル1についている A~Zまでの26音を歌にした箇所だけ覚えれば十分かな。
この歌は、CD中でも「フォニックスの呪文よ」なんて、妖精が話していますが、呪文のように幼稚園児くらいなら覚えてしまいます。
小学生も児童英検ならこのレベル1の本にある練習問題を全部終わらせればGOLDまで通用します。
子供にフォニックスを聞かせてあげてください。とても重要な部分です。小さいうちはこれだけでもいいかも。
「英会話のジオス創刊 はじめてのフォニックス レベル1、レベル2」
レベル1の本は基本の 26音(A~Zまでの音、一音ずつ)が入ってます。
レベル2はさらにほかのフォニックスのルール(例:ch,shなどの発音)です。
幼児さんは、レベル1についている A~Zまでの26音を歌にした箇所だけ覚えれば十分かな。
この歌は、CD中でも「フォニックスの呪文よ」なんて、妖精が話していますが、呪文のように幼稚園児くらいなら覚えてしまいます。
小学生も児童英検ならこのレベル1の本にある練習問題を全部終わらせればGOLDまで通用します。
子供にフォニックスを聞かせてあげてください。とても重要な部分です。小さいうちはこれだけでもいいかも。
■
[PR]
▲
by kidszone_bunkyo
| 2008-04-06 22:51
| こどもと英語で遊ぶ会
2008年 04月 06日
4月25日(金)レッスンのキャンセル
4月25日が最後のレッスンになるはずだったのですが、二女の幼稚園で健康診断が入っていました。
保護者同伴になるので、この日はレッスンができなくなりキャンセルとさせていただきます。
大変申し訳ございませんが、結局4月15日(火)が最終レッスンとなります。
どうぞお間違えのないようにしてください。
保護者同伴になるので、この日はレッスンができなくなりキャンセルとさせていただきます。
大変申し訳ございませんが、結局4月15日(火)が最終レッスンとなります。
どうぞお間違えのないようにしてください。
■
[PR]
▲
by kidszone_bunkyo
| 2008-04-06 22:42
1